KARIN OUCHI COFFEE
2012.08.29 (Wed)
こんばんは。
約3ヶ月ぶりに更新する今回の記事はカフェの紹介ではありません。
お友達のかりんさんがコーヒーのイベントを催すという事でお誘いを頂き、行って参りました。
場所は祖師ヶ谷大蔵にありますオレンジカウンティさん。クレープ好きでは有名なお店ですね。
こちらのお店に伺うのは今回で2回目。なんか前回もイベントで訪問したような。。。
20時過ぎにお店に到着、すでに3人がコーヒーを楽しんでおいででした。
その中に混ぜてもらいメニューを見ます(メニューまで作ってあってスゴい!)
コーヒー3種の中から好きなものを選びます。まずはエチオピアのシダモG2、フルシティーローストで。
真剣にコーヒーの抽出を行うかりんさん、素敵ですね。私なんかいつも適当ですから、ちっとも
上達しません(笑)
ファイヤーキングのカップに淹れられたコーヒー、豆20グラムに対して150ccの抽出です。
グラウベルさんで焙煎した豆は初めて頂きましたが、すごく好みで美味しく頂きました。
そして1杯目のコーヒー、写真撮り忘れました・・・。
今回はコーヒーだけでなく、おやつも用意して下さっていて、三軒茶屋にあるニコラさんの
マカロンを使った一品を。。。

お父様が栽培している新鮮なトマト、その下にはスイカと細かく切った・・・なんていう名前かな(汗)
マカロンが結構しっかりした甘さで、その後にさっぱりとトマトとスイカ。とてもバランスのとれた
デザートに仕上がってました。
一品目のおやつを堪能した後は2杯目のコーヒー。アイスコーヒーを頂きました。こちらは
エチオピアを含む数種類の豆を使ったブレンドを水出しで。

このレンズでここまで開放で撮ったのは初めてかも・・・。
写真の出来は全然ですが、コーヒーの美味しさはバツグンでした。暑い夏にピッタリのすっきり
ゴクゴク飲める味わい。アイスコーヒーというとビシっと苦めというイメージがありますが、
私はこれくらいすっきりしている方が好みです。もちろんコーヒーとしての味・香りはきちんと
ありましたよ
そしてオレンジカウンティと言えば当然クレープですね。王道中の王道『生クリームチョコバナナ』を
注文です。
出てきたのがコチラ↓

もう、写真の撮り方忘れました・・・(涙)
お値段のわりにとっても大きいです。そして生クリームたっぷり、儲けあるのかなってくらい。
でもその生クリームの量のわりにはパクパク食べられちゃうんですよ。たぶんホイップの加減が
絶妙なんでしょうね、美味しく頂きました。
今回は初めましての方もいらっしゃいましたが、皆さん食べることが大好きなようで、色々情報交換
されてました。私には与えられるものが何もありませんでしたが(汗)
またこのような機会を経て、少しでも交流の輪が広がれば良いなぁと思いました。
今回参加された方々のブログは↓です。
あおさん 28歳OLの気まま日記
wemさん ゆるーり日々帖
keiさん keiの空気のように
つかななさん 「つ」な関西人の観察日記
トリコさん Kaleidoscope@Food
まさぞうさん ブログはありませんがツイッターで活躍中!
そして主催者かりんさん カレーとパフェとカフェと…かりん日記
是非上記ブログでの今回のレポートもご覧になって下さい。
今日は参加させて頂き、有難うございました
約3ヶ月ぶりに更新する今回の記事はカフェの紹介ではありません。
お友達のかりんさんがコーヒーのイベントを催すという事でお誘いを頂き、行って参りました。
場所は祖師ヶ谷大蔵にありますオレンジカウンティさん。クレープ好きでは有名なお店ですね。
こちらのお店に伺うのは今回で2回目。なんか前回もイベントで訪問したような。。。

20時過ぎにお店に到着、すでに3人がコーヒーを楽しんでおいででした。
その中に混ぜてもらいメニューを見ます(メニューまで作ってあってスゴい!)
コーヒー3種の中から好きなものを選びます。まずはエチオピアのシダモG2、フルシティーローストで。
真剣にコーヒーの抽出を行うかりんさん、素敵ですね。私なんかいつも適当ですから、ちっとも
上達しません(笑)
ファイヤーキングのカップに淹れられたコーヒー、豆20グラムに対して150ccの抽出です。
グラウベルさんで焙煎した豆は初めて頂きましたが、すごく好みで美味しく頂きました。
そして1杯目のコーヒー、写真撮り忘れました・・・。
今回はコーヒーだけでなく、おやつも用意して下さっていて、三軒茶屋にあるニコラさんの
マカロンを使った一品を。。。

お父様が栽培している新鮮なトマト、その下にはスイカと細かく切った・・・なんていう名前かな(汗)
マカロンが結構しっかりした甘さで、その後にさっぱりとトマトとスイカ。とてもバランスのとれた
デザートに仕上がってました。
一品目のおやつを堪能した後は2杯目のコーヒー。アイスコーヒーを頂きました。こちらは
エチオピアを含む数種類の豆を使ったブレンドを水出しで。

このレンズでここまで開放で撮ったのは初めてかも・・・。
写真の出来は全然ですが、コーヒーの美味しさはバツグンでした。暑い夏にピッタリのすっきり
ゴクゴク飲める味わい。アイスコーヒーというとビシっと苦めというイメージがありますが、
私はこれくらいすっきりしている方が好みです。もちろんコーヒーとしての味・香りはきちんと
ありましたよ

そしてオレンジカウンティと言えば当然クレープですね。王道中の王道『生クリームチョコバナナ』を
注文です。
出てきたのがコチラ↓

もう、写真の撮り方忘れました・・・(涙)
お値段のわりにとっても大きいです。そして生クリームたっぷり、儲けあるのかなってくらい。
でもその生クリームの量のわりにはパクパク食べられちゃうんですよ。たぶんホイップの加減が
絶妙なんでしょうね、美味しく頂きました。
今回は初めましての方もいらっしゃいましたが、皆さん食べることが大好きなようで、色々情報交換
されてました。私には与えられるものが何もありませんでしたが(汗)
またこのような機会を経て、少しでも交流の輪が広がれば良いなぁと思いました。
今回参加された方々のブログは↓です。
あおさん 28歳OLの気まま日記
wemさん ゆるーり日々帖
keiさん keiの空気のように
つかななさん 「つ」な関西人の観察日記
トリコさん Kaleidoscope@Food
まさぞうさん ブログはありませんがツイッターで活躍中!
そして主催者かりんさん カレーとパフェとカフェと…かりん日記
是非上記ブログでの今回のレポートもご覧になって下さい。
今日は参加させて頂き、有難うございました



スポンサーサイト
CAFE HERON
2012.05.28 (Mon)
こんばんは。
今回ご紹介するお店は、落ち着いた雰囲気の大人カフェ。
ワインなんかも似合いそうなシックなお店です。
では、どうぞ。
CAFE HERON
京都府京都市中京区西ノ京職司町67-32(地図)
075-841-0819
12:00~22:00
定休日:月曜日
http://cafe-heron.com/link.html
BGM:カフェミュージック
Parking:ココ
song bird coffeeさんを出て、甘いものを食べに向かったのがこちらのお店です。
以前から使っていた京都のカフェ本に載ってて、好みお店っぽかったので、song birdさんと
セットで・・・。
こちらも場所は二条城前駅が最寄になります、のんびり歩いても3~4分という好立地。
イイ感じの門構えです。

さてお店の中へ。こちらは2階構成となっておりまして、どちらでも好きな方が選べます。
店員さん的には1階で食べた方が都合が良いのでしょうけど、ここはやはり2階で(笑)
思ったとおりかなりツボな店内でした。



お客様が誰もいなかったので、ちょっと撮らせて頂きました。
さて、今回オーダーしたのはフレンチローストブレンドとガトーショコラです。

フレンチローストとはいえそこまで苦いというワケではなく、甘いものを十分惹き立てる、
かといって全く主張がないかといえばそうではなく、深い味わいが楽しめます。

ガトーショコラはすごく濃厚なタイプです。甘みもカカオ香のしっかり。コーヒーに合うように
作られているのか、はたまたケーキがコーヒーに合うように作られているのか・・・。
どちらにしてもとても美味しくて、これはまた食べたいと思いました。
こちらのお店でも他にお客様がいらっしゃる事もなく、かなりのんびり出来ました。
冒頭にワインなどと書いてしまいましたが、メニューを見るとアルコール系のドリンクは
限られてるみたいですね。
カレーなんかもあるみたいですので、次回は是非そちらを食べてみたいです。
ごちそうさまでした
今回ご紹介するお店は、落ち着いた雰囲気の大人カフェ。
ワインなんかも似合いそうなシックなお店です。
では、どうぞ。
CAFE HERON
京都府京都市中京区西ノ京職司町67-32(地図)
075-841-0819
12:00~22:00
定休日:月曜日
http://cafe-heron.com/link.html
BGM:カフェミュージック
Parking:ココ
song bird coffeeさんを出て、甘いものを食べに向かったのがこちらのお店です。
以前から使っていた京都のカフェ本に載ってて、好みお店っぽかったので、song birdさんと
セットで・・・。
こちらも場所は二条城前駅が最寄になります、のんびり歩いても3~4分という好立地。
イイ感じの門構えです。

さてお店の中へ。こちらは2階構成となっておりまして、どちらでも好きな方が選べます。
店員さん的には1階で食べた方が都合が良いのでしょうけど、ここはやはり2階で(笑)
思ったとおりかなりツボな店内でした。



お客様が誰もいなかったので、ちょっと撮らせて頂きました。
さて、今回オーダーしたのはフレンチローストブレンドとガトーショコラです。

フレンチローストとはいえそこまで苦いというワケではなく、甘いものを十分惹き立てる、
かといって全く主張がないかといえばそうではなく、深い味わいが楽しめます。

ガトーショコラはすごく濃厚なタイプです。甘みもカカオ香のしっかり。コーヒーに合うように
作られているのか、はたまたケーキがコーヒーに合うように作られているのか・・・。
どちらにしてもとても美味しくて、これはまた食べたいと思いました。
こちらのお店でも他にお客様がいらっしゃる事もなく、かなりのんびり出来ました。
冒頭にワインなどと書いてしまいましたが、メニューを見るとアルコール系のドリンクは
限られてるみたいですね。
カレーなんかもあるみたいですので、次回は是非そちらを食べてみたいです。
ごちそうさまでした



song bird coffee
2012.05.27 (Sun)
こんにちは。
今回ご紹介するお店は、広々空間で美味しいコーヒー。
繁華街からはちょっと離れた所にあるシンプルカフェです。
では、どうぞ。
song bird coffee
京都府京都市中京区竹屋町通堀川東入西竹屋町529(地図)
075-252-2781
12:00~20:00(19:30LO)
定休日:木曜日
http://www.songbird-design.jp/store.html#map
BGM:カフェミュージック
Parking:1台だけアリ あとは近隣のコインP
出張の帰りに京都で途中下車して、何軒かカフェに行ってきました。
以前からカフェ友さんにオススメされていたのですが、京都駅からはやや離れているという
事もあり、なかなか訪問できなかったのですが、今回ようやく・・・。
場所は場所は二条城のはす向かい。電車ですと二条城前駅から歩いて6~7分といった
ところでしょうか。大きい通りに面しておりますので、分かりやすいと思います。

この看板(?)を目指して下さい。こちらのお店はsong bird designという会社のカフェ
部門といったところ。デザイン会社だけあって、インテリアも柔らかいカッコ良さがあります。
かなり好み。



さて、こちらでのランチは前から決めておりました。カレーがあると分かっていたのでそれで。
チキンカレーでした。そして食後にホットコーヒーを・・・。

まずはカレー。甘みが先行するタイプのカレーで、後から辛さが追いかけてきます。それ程
辛くないので辛いのが苦手な人でも大丈夫。量もカフェのカレーとしては多い方だと思います。
男性でも満足できると思いますよ。

そしてコーヒー。どちらの豆を使っているかは存じませんが、とっても美味しかったです。すごく
好みの味わいでした。京都というと結構苦味の強いコーヒーが提供される、というイメージが
ある私ですが、こちらのはそういった感じではなく、何杯でも飲みたくなる、でも決して薄いわけ
ではない美味しいコーヒーでした。
ちょうとピークタイムも終わった時間だったので、お客様の出入りも少なくのんびり出来ました。
自転車などでの散策の途中に一息いれたい、そんなお店です。
ごちそうさまでした
今回ご紹介するお店は、広々空間で美味しいコーヒー。
繁華街からはちょっと離れた所にあるシンプルカフェです。
では、どうぞ。
song bird coffee
京都府京都市中京区竹屋町通堀川東入西竹屋町529(地図)
075-252-2781
12:00~20:00(19:30LO)
定休日:木曜日
http://www.songbird-design.jp/store.html#map
BGM:カフェミュージック
Parking:1台だけアリ あとは近隣のコインP
出張の帰りに京都で途中下車して、何軒かカフェに行ってきました。
以前からカフェ友さんにオススメされていたのですが、京都駅からはやや離れているという
事もあり、なかなか訪問できなかったのですが、今回ようやく・・・。
場所は場所は二条城のはす向かい。電車ですと二条城前駅から歩いて6~7分といった
ところでしょうか。大きい通りに面しておりますので、分かりやすいと思います。

この看板(?)を目指して下さい。こちらのお店はsong bird designという会社のカフェ
部門といったところ。デザイン会社だけあって、インテリアも柔らかいカッコ良さがあります。
かなり好み。



さて、こちらでのランチは前から決めておりました。カレーがあると分かっていたのでそれで。
チキンカレーでした。そして食後にホットコーヒーを・・・。

まずはカレー。甘みが先行するタイプのカレーで、後から辛さが追いかけてきます。それ程
辛くないので辛いのが苦手な人でも大丈夫。量もカフェのカレーとしては多い方だと思います。
男性でも満足できると思いますよ。

そしてコーヒー。どちらの豆を使っているかは存じませんが、とっても美味しかったです。すごく
好みの味わいでした。京都というと結構苦味の強いコーヒーが提供される、というイメージが
ある私ですが、こちらのはそういった感じではなく、何杯でも飲みたくなる、でも決して薄いわけ
ではない美味しいコーヒーでした。
ちょうとピークタイムも終わった時間だったので、お客様の出入りも少なくのんびり出来ました。
自転車などでの散策の途中に一息いれたい、そんなお店です。
ごちそうさまでした



MARUGO
2012.05.02 (Wed)
こんにちは。
何ヶ月ぶりかのブログ更新、にも関わらず今回ご紹介するお店はカフェではありません(笑)
新宿で何軒か展開しているワインバーです。
では、どうぞ。
MARUGO
東京都新宿区新宿3-7-5(地図)
03-3350-4605
17:00~26:00
定休日:不定休
http://www.bar-maru5.com/pc/index.html
BGM:すみません失念
Parking:ココ
相変わらず被災地ボランティアに行っているので、カフェには殆ど行けていない現状ですが
以前に訪問した記事が溜まりに溜まっているので、少しずつ・・・。
今回はいつも仲良くしてくれている友達と夜の飲み。新宿にあるMARUGOさんに伺って
きました。

こちらは立ち飲みスタイルで、気軽に美味しいワインが楽しめます。もちろんワインだけではなく
料理もなかなか。
結構酔っぱらってしまって、ワインのボトル画像が全然残っていなかったのですが、唯一コレ。
別のテーブルで飲んでるお客様のラベルが気に入って、コチラでもオーダー。

そしてお腹空いてたってこともあり、次々と料理をオーダー。

初めて食べたゼッポリーネ。モチモチした食感、シンプルに塩で頂きます。

ワインといえばチーズ。5種類のチーズです。

おつまみの定番スパイスポテト。スパイシーな味わいは赤ワインとかに合いそうですが、ウチラは
白を通しました(笑)

タコとセロリのマリネ。たまにはさっぱりしたものを・・・。セロリの風味もしっかり残っています。

そして最後がイカと長芋のアンチョビバターソテー。また油ものに戻ってしまいました(笑)
どの料理もワインに合うのは当然ですが、お酒を飲むお店特有の何でも濃い味付けってわけでも
なく胃に優しいような気がしました。そして良もちょうど良いので、アレもコレも頼んでしまい
そう。
今回は立ち飲みスタイルでしたが、他の店舗では重厚な趣の店構えをしたワインバーもあって
そのときどきのシーンに合わせて使い分けができます。
次回はそちらのお店も伺ってみたいと思います。
ごちそうさまでした
何ヶ月ぶりかのブログ更新、にも関わらず今回ご紹介するお店はカフェではありません(笑)
新宿で何軒か展開しているワインバーです。
では、どうぞ。
MARUGO
東京都新宿区新宿3-7-5(地図)
03-3350-4605
17:00~26:00
定休日:不定休
http://www.bar-maru5.com/pc/index.html
BGM:すみません失念
Parking:ココ
相変わらず被災地ボランティアに行っているので、カフェには殆ど行けていない現状ですが
以前に訪問した記事が溜まりに溜まっているので、少しずつ・・・。
今回はいつも仲良くしてくれている友達と夜の飲み。新宿にあるMARUGOさんに伺って
きました。

こちらは立ち飲みスタイルで、気軽に美味しいワインが楽しめます。もちろんワインだけではなく
料理もなかなか。
結構酔っぱらってしまって、ワインのボトル画像が全然残っていなかったのですが、唯一コレ。
別のテーブルで飲んでるお客様のラベルが気に入って、コチラでもオーダー。

そしてお腹空いてたってこともあり、次々と料理をオーダー。

初めて食べたゼッポリーネ。モチモチした食感、シンプルに塩で頂きます。

ワインといえばチーズ。5種類のチーズです。

おつまみの定番スパイスポテト。スパイシーな味わいは赤ワインとかに合いそうですが、ウチラは
白を通しました(笑)

タコとセロリのマリネ。たまにはさっぱりしたものを・・・。セロリの風味もしっかり残っています。

そして最後がイカと長芋のアンチョビバターソテー。また油ものに戻ってしまいました(笑)
どの料理もワインに合うのは当然ですが、お酒を飲むお店特有の何でも濃い味付けってわけでも
なく胃に優しいような気がしました。そして良もちょうど良いので、アレもコレも頼んでしまい
そう。
今回は立ち飲みスタイルでしたが、他の店舗では重厚な趣の店構えをしたワインバーもあって
そのときどきのシーンに合わせて使い分けができます。
次回はそちらのお店も伺ってみたいと思います。
ごちそうさまでした



Roof
2012.01.17 (Tue)
こんばんは。
今回ご紹介するお店は、商店街から一本入った所にある一軒家カフェ。
日当たりがとても良く、とても明るい店内が印象深かったです。
では、どうぞ。
Roof
東京都国分寺市本町3-12-12(地図)
042-323-7762
12:00~24:00
定休日:水曜日
http://www.roofhp.com/
BGM:ゆるいレゲエみたいな感じの曲
Parking:ココ
とある休日思い立って立川方面にカフェ巡り。自宅からはアクセスしにくいので、こちら方面は
なかなか行く機会がありません。1軒目に立ち寄ったお店は撮影許可のおりないお店でしたので
こちらでのご紹介はなしで。で、2軒目にお伺いしたのがRoofさんです。
カフェの中では結構息の長いお店、それだけ親しまれているという事で、期待も高まります。
ちょっと曲がる所を間違えてしまって、違う方向からお店に到着。1階と2階両方に席があり
今回は2階を使わせて頂くことに。
縦長の2階店内は合計で20席くらいあるでしょうか。その殆どにお客様が座っており、
やっぱり人気があるんだなぁと感心。そしてその殆どが大学生くらいの若者ばかりでした。

さて、食事も済ませてきたので甘いものを。ホットコーヒーと木の実とドライフルーツの
パウンドケーキを。

パウンドは結構締まった感じの食感なので、クリームやイチゴなどのフルーツと一緒に食べると
良い感じ。木の実もザクザク入っていて色々な歯ざわりが楽しめます。

コーヒーは親しみやすい苦味メインの味わいです。
食べ終わって、しばしのんびり。目の前がボーリング場だったのが取り壊されたようで、
開放感がありました。夜も24時までやっているので、近隣在住の人にはお酒も楽しめて
遅くにコーヒーの楽しめる貴重なお店です。
ギャラリー貸しもしているそうですので、興味のある方は問い合わせてみてはいかが
でしょうか
ごちそうさまでした

今回ご紹介するお店は、商店街から一本入った所にある一軒家カフェ。
日当たりがとても良く、とても明るい店内が印象深かったです。
では、どうぞ。
Roof
東京都国分寺市本町3-12-12(地図)
042-323-7762
12:00~24:00
定休日:水曜日
http://www.roofhp.com/
BGM:ゆるいレゲエみたいな感じの曲
Parking:ココ
とある休日思い立って立川方面にカフェ巡り。自宅からはアクセスしにくいので、こちら方面は
なかなか行く機会がありません。1軒目に立ち寄ったお店は撮影許可のおりないお店でしたので
こちらでのご紹介はなしで。で、2軒目にお伺いしたのがRoofさんです。
カフェの中では結構息の長いお店、それだけ親しまれているという事で、期待も高まります。
ちょっと曲がる所を間違えてしまって、違う方向からお店に到着。1階と2階両方に席があり
今回は2階を使わせて頂くことに。
縦長の2階店内は合計で20席くらいあるでしょうか。その殆どにお客様が座っており、
やっぱり人気があるんだなぁと感心。そしてその殆どが大学生くらいの若者ばかりでした。

さて、食事も済ませてきたので甘いものを。ホットコーヒーと木の実とドライフルーツの
パウンドケーキを。

パウンドは結構締まった感じの食感なので、クリームやイチゴなどのフルーツと一緒に食べると
良い感じ。木の実もザクザク入っていて色々な歯ざわりが楽しめます。

コーヒーは親しみやすい苦味メインの味わいです。
食べ終わって、しばしのんびり。目の前がボーリング場だったのが取り壊されたようで、
開放感がありました。夜も24時までやっているので、近隣在住の人にはお酒も楽しめて
遅くにコーヒーの楽しめる貴重なお店です。
ギャラリー貸しもしているそうですので、興味のある方は問い合わせてみてはいかが
でしょうか
ごちそうさまでした




SODO
2012.01.13 (Fri)
こんばんは。
今回ご紹介するお店は、最近美味しいお店の話題が数多く聞かれる世田谷線沿線にある
小さなカフェ。中古家具等を使ったお店の造りは結構ツボです。
では、どうぞ。
SODO
東京都世田谷区世田谷2-14-3(地図)
03-3428-8007
14:00~20:00
定休日:水曜・第3土曜、その他不定休
http://sodo-coffee.jimdo.com/
BGM:すみません失念
Parking:ココ
やっと5月に訪問したカフェの記事になりました。もう言い訳できないくらいの遅筆・・・。
そんなGWの時のお話。久々に昼からカフェをはしご。ゴハンを食べて甘いものは当初から
決めていたこちらのお店に。
場所は東急世田谷線の駅からのんびり歩いて6~7分。ほぼ世田谷通り沿いにお店は
あります。普段は看板が出ているのですが、私はオープン時間を間違えて訪問してしまい、
まだその看板が出ておらず、たまたま店先に出ていたオーナーさんに時間を聞き出直しました。
ということで14時きっかりに再訪、オーナーが笑って出迎えてくれました。
好きな席を、と言われたのですが全部で8席という小箱、1人で4人席を使うわけにも
いきませんので、2人用の席でイチバン写真が撮りやすそうな席に座りました(笑)
訪問したのは5月と書きましたが、確か今現在は撮影が禁止となっていると思います。
撮影の際は必ずオーナーにご確認下さい。
さて、参考までに店内の様子を少々。結構カッコイイ造りで、男性でも躊躇なく入れる感じ。



もちろん店内だけに力を入れてるワケではありません。ドリンクもフードもカフェを経営されて
いるオーナーさんからも評判とのこと。
さて、今回頂いたのはホットコーヒーとチーズケーキ。

コーヒーはプレスで提供されます。たっぷり頂けて良いですよね(意地きたない!?)。カフェ友達
が訪問した際には日光珈琲の豆を使っているとの事でしたが、今回もそうだったのかな?
さすがに分かりません(笑)

チーズケーキの方は、やや小ぶりながらも濃厚な味わいで、ブラックのコーヒーとよく合います。
酸味のあるチーズの味わいが清々しかったです。そして食べ終わるとちょうど良い大きさだった
と気づきました。
オーナーさんはとても気さくな方で、とてもお話しやすかったです。この時お茶系ドリンクも
オススメされたので、次回はそちらも試してみたいと思います。
ごちそうさまでした
今回ご紹介するお店は、最近美味しいお店の話題が数多く聞かれる世田谷線沿線にある
小さなカフェ。中古家具等を使ったお店の造りは結構ツボです。
では、どうぞ。
SODO
東京都世田谷区世田谷2-14-3(地図)
03-3428-8007
14:00~20:00
定休日:水曜・第3土曜、その他不定休
http://sodo-coffee.jimdo.com/
BGM:すみません失念
Parking:ココ
やっと5月に訪問したカフェの記事になりました。もう言い訳できないくらいの遅筆・・・。
そんなGWの時のお話。久々に昼からカフェをはしご。ゴハンを食べて甘いものは当初から
決めていたこちらのお店に。
場所は東急世田谷線の駅からのんびり歩いて6~7分。ほぼ世田谷通り沿いにお店は
あります。普段は看板が出ているのですが、私はオープン時間を間違えて訪問してしまい、
まだその看板が出ておらず、たまたま店先に出ていたオーナーさんに時間を聞き出直しました。
ということで14時きっかりに再訪、オーナーが笑って出迎えてくれました。
好きな席を、と言われたのですが全部で8席という小箱、1人で4人席を使うわけにも
いきませんので、2人用の席でイチバン写真が撮りやすそうな席に座りました(笑)
訪問したのは5月と書きましたが、確か今現在は撮影が禁止となっていると思います。
撮影の際は必ずオーナーにご確認下さい。
さて、参考までに店内の様子を少々。結構カッコイイ造りで、男性でも躊躇なく入れる感じ。



もちろん店内だけに力を入れてるワケではありません。ドリンクもフードもカフェを経営されて
いるオーナーさんからも評判とのこと。
さて、今回頂いたのはホットコーヒーとチーズケーキ。

コーヒーはプレスで提供されます。たっぷり頂けて良いですよね(意地きたない!?)。カフェ友達
が訪問した際には日光珈琲の豆を使っているとの事でしたが、今回もそうだったのかな?
さすがに分かりません(笑)

チーズケーキの方は、やや小ぶりながらも濃厚な味わいで、ブラックのコーヒーとよく合います。
酸味のあるチーズの味わいが清々しかったです。そして食べ終わるとちょうど良い大きさだった
と気づきました。
オーナーさんはとても気さくな方で、とてもお話しやすかったです。この時お茶系ドリンクも
オススメされたので、次回はそちらも試してみたいと思います。
ごちそうさまでした



喫茶 居桂詩
2012.01.09 (Mon)
こんばんは。
今回ご紹介するお店は、ちょっと京都の長屋風の趣を携えた一軒家カフェ。
オーナーの趣味と人柄が楽しいカフェです。
では、どうぞ。
喫茶 居桂詩
東京都世田谷区桜丘2-26-16 2号(地図)
03-5477-4533
11:30~22:00
定休日:水曜日
http://kokeshi-cafe.seesaa.net
BGM:すみません失念
Parking:ココ
久しぶりに大学時代からの友達と夜カフェ。小田急線沿線は我が家からは少々アクセス
しにくいのですが、カフェ友達からなかなかの高評価を得ているコチラのお店にお邪魔しました。
場所は千歳船橋の駅を降りて2~3分。商店街からは1本入った所にあり、静かな佇まいです。
見た感じも古い家屋をそのまま使っている感じで、いかにも落ち着けそう。

店内は1階と2階両方客席になっています。今回は2階を使わせて頂きました。
6畳と8畳くらいの部屋が1つずつという空間にテーブル席とカウンターっぽい席が数席。
空間の広さのわりには席が少ないので、ゆったりと使えます。


今回オーダーしたのは、ホットコーヒーと、私がさくらのシフォンケーキ、友人がしっとり
オレンジブラウニーです。

まずはコーヒー。焼き物っぽい器で出てくるのかなぁって勝手に思っていたのですが
意外にも洋食器?な器。でも何故かお店の雰囲気にマッチしていました。
お味の方は苦味がメインで、かなり好みの味わい。こういうふうに自分でも美味しく淹れ
られるようになりたい・・・。

そしてシフォンとブラウニー。シフォンはほんのり桜の香り。もともとそこまで甘くないシフォン
ケーキですが、だからこそさくらの香りが引立つ感じで、とても美味しく頂きました。

友人のブラウニーもとても美味しかったそうです。チョコとオレンジって相性良いですもんね。
これも試してみたかった・・・。
オーナーのご趣味であるいろんな形のこけしを見つつのんびり。そしてそのオーナーさんも
人懐っこい感じで話しやすく、居心地の良さを更に感じる事が出来ました。
千歳船橋や経堂あたりはカフェの栄枯盛衰が激しい地域ではありますが、是非その
人柄で、そして味と空間で、お店を長く続けて欲しいと思います。
ごちそうさまでした
今回ご紹介するお店は、ちょっと京都の長屋風の趣を携えた一軒家カフェ。
オーナーの趣味と人柄が楽しいカフェです。
では、どうぞ。
喫茶 居桂詩
東京都世田谷区桜丘2-26-16 2号(地図)
03-5477-4533
11:30~22:00
定休日:水曜日
http://kokeshi-cafe.seesaa.net
BGM:すみません失念
Parking:ココ
久しぶりに大学時代からの友達と夜カフェ。小田急線沿線は我が家からは少々アクセス
しにくいのですが、カフェ友達からなかなかの高評価を得ているコチラのお店にお邪魔しました。
場所は千歳船橋の駅を降りて2~3分。商店街からは1本入った所にあり、静かな佇まいです。
見た感じも古い家屋をそのまま使っている感じで、いかにも落ち着けそう。

店内は1階と2階両方客席になっています。今回は2階を使わせて頂きました。
6畳と8畳くらいの部屋が1つずつという空間にテーブル席とカウンターっぽい席が数席。
空間の広さのわりには席が少ないので、ゆったりと使えます。


今回オーダーしたのは、ホットコーヒーと、私がさくらのシフォンケーキ、友人がしっとり
オレンジブラウニーです。

まずはコーヒー。焼き物っぽい器で出てくるのかなぁって勝手に思っていたのですが
意外にも洋食器?な器。でも何故かお店の雰囲気にマッチしていました。
お味の方は苦味がメインで、かなり好みの味わい。こういうふうに自分でも美味しく淹れ
られるようになりたい・・・。

そしてシフォンとブラウニー。シフォンはほんのり桜の香り。もともとそこまで甘くないシフォン
ケーキですが、だからこそさくらの香りが引立つ感じで、とても美味しく頂きました。

友人のブラウニーもとても美味しかったそうです。チョコとオレンジって相性良いですもんね。
これも試してみたかった・・・。
オーナーのご趣味であるいろんな形のこけしを見つつのんびり。そしてそのオーナーさんも
人懐っこい感じで話しやすく、居心地の良さを更に感じる事が出来ました。
千歳船橋や経堂あたりはカフェの栄枯盛衰が激しい地域ではありますが、是非その
人柄で、そして味と空間で、お店を長く続けて欲しいと思います。
ごちそうさまでした



エスリルカフェ
2012.01.05 (Thu)
こんばんは。
今回ご紹介するお店は、以前に訪問したカフェの再訪記事です。
都内のカフェよりも再訪頻度の高いお気に入りのカフェです。
では、どうぞ。
エスリルカフェ
詳細はコチラ
marbleさんを後にして、次に向かうはもちろんコチラ、エスリルカフェさんです。
もうすっかり顔も覚えられ、私のカフェ友達も何人か訪問しているカフェ。
空間や家具などが私の好みの真ん中なので、たとえお腹いっぱいでも、せっかく京都に
来たのだから・・・、と、つい寄ってしまいます。
そんな今回オーダーしたのは、くるみときび糖のケーキにカフェラテです。

いつもはコーヒーやお酒なのですが、珍しくラテ。たっぷり入っていて満足度大です。
ケーキの方は優しい甘さ、たとえドリンクに砂糖が入ってても飽きずに最後まで美味しく
食べられると思います。私はドリンクには砂糖を使わないので、問題なし。
今回はお店の方々とお喋りしまくって、ケーキをあまり食べないでいたら、帰りの新幹線の
時間になってしまい。慌てて包んでもらってお店を後にしました。
普段お店の人との交流をあまりしない私なので、こういう風に気楽に話せるというのが
リピートする大きな要因の1つなのかもしれません。
都内でもそういうお店を1つでも多く見つけたいと思います。
ごちそうさまでした
今回ご紹介するお店は、以前に訪問したカフェの再訪記事です。
都内のカフェよりも再訪頻度の高いお気に入りのカフェです。
では、どうぞ。
エスリルカフェ
詳細はコチラ
marbleさんを後にして、次に向かうはもちろんコチラ、エスリルカフェさんです。
もうすっかり顔も覚えられ、私のカフェ友達も何人か訪問しているカフェ。
空間や家具などが私の好みの真ん中なので、たとえお腹いっぱいでも、せっかく京都に
来たのだから・・・、と、つい寄ってしまいます。
そんな今回オーダーしたのは、くるみときび糖のケーキにカフェラテです。

いつもはコーヒーやお酒なのですが、珍しくラテ。たっぷり入っていて満足度大です。
ケーキの方は優しい甘さ、たとえドリンクに砂糖が入ってても飽きずに最後まで美味しく
食べられると思います。私はドリンクには砂糖を使わないので、問題なし。
今回はお店の方々とお喋りしまくって、ケーキをあまり食べないでいたら、帰りの新幹線の
時間になってしまい。慌てて包んでもらってお店を後にしました。
普段お店の人との交流をあまりしない私なので、こういう風に気楽に話せるというのが
リピートする大きな要因の1つなのかもしれません。
都内でもそういうお店を1つでも多く見つけたいと思います。
ごちそうさまでした



cafe marble
2012.01.02 (Mon)
明けましておめでとうございます。今年も少しずつではありますが、ブログの更新を続けて
参りますので、宜しくお願い申し上げます。
さて年明け1軒目ではありますが、以前に訪問した再訪記事です、新しく開拓したお店
じゃなくてごめんなさい。とはいえ、京都では有名なカフェ、お味も○です。
では、どうぞ。
cafe marble
詳細はコチラ
出張が一段落して京都で途中下車、必ず寄るお店が後日記事にするエスリルカフェさん
なのですが今回はそのすぐそばにあるmarbleさんでランチを頂いてきました。
以前に友人と来た時は4人掛けのソファを使わせて頂いたのですが、今回は1人という事もあり
店内奥にある2人様席に・・・。

この日もお客様でいっぱいで、人気の高さが窺えました。タルトやキッシュで有名ですが、
その他の料理もかなり期待できそう。
というわけで、今回はカレーを頂いてみました。チキンと季節野菜のカレーです。これに
コーヒーを付けてみました。

結構もったりとしたカレー、ルーの中にいろんな物が入っていました辛さはカフェのカレーの
中では結構辛い部類に入るんではないでしょうか。これくらいの辛さですと嬉しい。もっともっと
辛くてもいいのですが、それはさすがに・・・・、でしょうね。

食後のコーヒー。カレーの余韻を楽しみながらも、香ばしい香りと苦味。こってり濃厚な
コーヒーも好きですが、こういった味わいの方が好み。
店内のお客様の出入りも一段落したようでしたので、少しのんびりさせて頂き、お店を
あとにしました。
次回は有名なキッシュ等食べてみたいと思います。
ごちそうさまでした
参りますので、宜しくお願い申し上げます。
さて年明け1軒目ではありますが、以前に訪問した再訪記事です、新しく開拓したお店
じゃなくてごめんなさい。とはいえ、京都では有名なカフェ、お味も○です。
では、どうぞ。
cafe marble
詳細はコチラ
出張が一段落して京都で途中下車、必ず寄るお店が後日記事にするエスリルカフェさん
なのですが今回はそのすぐそばにあるmarbleさんでランチを頂いてきました。
以前に友人と来た時は4人掛けのソファを使わせて頂いたのですが、今回は1人という事もあり
店内奥にある2人様席に・・・。

この日もお客様でいっぱいで、人気の高さが窺えました。タルトやキッシュで有名ですが、
その他の料理もかなり期待できそう。
というわけで、今回はカレーを頂いてみました。チキンと季節野菜のカレーです。これに
コーヒーを付けてみました。

結構もったりとしたカレー、ルーの中にいろんな物が入っていました辛さはカフェのカレーの
中では結構辛い部類に入るんではないでしょうか。これくらいの辛さですと嬉しい。もっともっと
辛くてもいいのですが、それはさすがに・・・・、でしょうね。

食後のコーヒー。カレーの余韻を楽しみながらも、香ばしい香りと苦味。こってり濃厚な
コーヒーも好きですが、こういった味わいの方が好み。
店内のお客様の出入りも一段落したようでしたので、少しのんびりさせて頂き、お店を
あとにしました。
次回は有名なキッシュ等食べてみたいと思います。
ごちそうさまでした



アンカーフルセイルコーヒー(気仙沼田中前店)
2011.12.31 (Sat)
こんばんは。
今年最後の更新は、夏以降の生活を変えさせた東北気仙沼に復活したカフェ。
一歩ずつ確実に復興している姿を今後も応援していきます。
では、どうぞ。
アンカーフルセイルコーヒー(気仙沼田中前店)
宮城県気仙沼市田中前4-2-3(地図)
他、詳細はまた後日お伝えします。
今年最後のボランティア活動に24日に行って参りました。
強風と雪が舞う中での作業は冬が深まるにつれ、厳しくなってきますが、それでも
被災した方々に辛さ比べればたいした事ではありません。
当日の作業を終えて、この日は楽しみにしていた事があります。それが今回ご紹介する
アンカーコーヒーのオープンです。
気仙沼の魚市場にあった焙煎所と店舗は震災の津波に流され、0からのスタートを余儀なく
されました。23日にオープンしたばかりのこちらのお店は、今までのような店舗ではなくて
被災したいろんなお店が集まり2階建ての仮設商店街のようにして、それぞれ営業しています。

専務のブログを拝見すると、なかなか希望するような店舗が見つからず、開店まで苦難の
連続だったようですが、周りの人々の応援を背にめでたくオープン。


大分ボケてしまってますので、後日綺麗に撮り直したものをはり直します。

お店に入ると正面が注文・会計スペース。その左手でドリンクを受け取って席に着きます。
全部で20席くらいあるでしょうか。限りあるスペースに精一杯のしつらえといった趣です。
沢山のお祝いのお花の中にはコピーライターの糸井重里さんからのお花も・・・。

さて、早速自慢のコーヒーを味わってみます。オーダーしたのは、本日のコーヒーと
今回のオープンで復活した人気商品のドーナツです。プレーンとココアをオーダー。

コーヒーは苦味がメイン、するすると喉を通っていく何杯でも飲める味わいです。
ドーナツはプレーンはバニラの優しい香りが特徴的で今回のコーヒーに非常によく
合います。ココアの方はビターな風味と味わいで、やや甘めのコーヒーでもきっと合うのでは
ないでしょうか。もちろんブラックでもOKです。
店員さんの応対は満面の笑顔で接してくれます。来るお客様もみんな、オープンを待ち
わびていたと、声をかけていらっしゃいました。
このように一時的にでも店舗での営業を開始できたのはごく一部。気仙沼市内でも
カフェ・喫茶店が被災し、今なお再建の目処がたっていないお店もいっぱいあります。
こういうお店(もちろんカフェだけでなく)が少しでも早く今までの状態に戻れるように
これからもボランティア活動を続けて参ります。
本業の仕事と東北での活動で、カフェ巡りやブログの更新がなかなかで出来ず、この
ブログを訪れる人もどんどん減っておりますが、少しずつ更新していきますので
来年も宜しくお願い致します。
少しずつ頑張ろう、東北!
今年最後の更新は、夏以降の生活を変えさせた東北気仙沼に復活したカフェ。
一歩ずつ確実に復興している姿を今後も応援していきます。
では、どうぞ。
アンカーフルセイルコーヒー(気仙沼田中前店)
宮城県気仙沼市田中前4-2-3(地図)
他、詳細はまた後日お伝えします。
今年最後のボランティア活動に24日に行って参りました。
強風と雪が舞う中での作業は冬が深まるにつれ、厳しくなってきますが、それでも
被災した方々に辛さ比べればたいした事ではありません。
当日の作業を終えて、この日は楽しみにしていた事があります。それが今回ご紹介する
アンカーコーヒーのオープンです。
気仙沼の魚市場にあった焙煎所と店舗は震災の津波に流され、0からのスタートを余儀なく
されました。23日にオープンしたばかりのこちらのお店は、今までのような店舗ではなくて
被災したいろんなお店が集まり2階建ての仮設商店街のようにして、それぞれ営業しています。

専務のブログを拝見すると、なかなか希望するような店舗が見つからず、開店まで苦難の
連続だったようですが、周りの人々の応援を背にめでたくオープン。


大分ボケてしまってますので、後日綺麗に撮り直したものをはり直します。

お店に入ると正面が注文・会計スペース。その左手でドリンクを受け取って席に着きます。
全部で20席くらいあるでしょうか。限りあるスペースに精一杯のしつらえといった趣です。
沢山のお祝いのお花の中にはコピーライターの糸井重里さんからのお花も・・・。

さて、早速自慢のコーヒーを味わってみます。オーダーしたのは、本日のコーヒーと
今回のオープンで復活した人気商品のドーナツです。プレーンとココアをオーダー。

コーヒーは苦味がメイン、するすると喉を通っていく何杯でも飲める味わいです。
ドーナツはプレーンはバニラの優しい香りが特徴的で今回のコーヒーに非常によく
合います。ココアの方はビターな風味と味わいで、やや甘めのコーヒーでもきっと合うのでは
ないでしょうか。もちろんブラックでもOKです。
店員さんの応対は満面の笑顔で接してくれます。来るお客様もみんな、オープンを待ち
わびていたと、声をかけていらっしゃいました。
このように一時的にでも店舗での営業を開始できたのはごく一部。気仙沼市内でも
カフェ・喫茶店が被災し、今なお再建の目処がたっていないお店もいっぱいあります。
こういうお店(もちろんカフェだけでなく)が少しでも早く今までの状態に戻れるように
これからもボランティア活動を続けて参ります。
本業の仕事と東北での活動で、カフェ巡りやブログの更新がなかなかで出来ず、この
ブログを訪れる人もどんどん減っておりますが、少しずつ更新していきますので
来年も宜しくお願い致します。
少しずつ頑張ろう、東北!

